コニタンち

転勤族の妻の買い物で暮らしを豊かに

転勤族のための荷物減らし術:スムーズな引っ越しのための5つの工夫

はじめに

実は我が家は転勤族です。夫の仕事の都合上、頻繁にとは言いませんが転勤をよくします。子どもがまだ小さい事もあって、まだまだ家族そろっての引っ越しとなる為、何か必要なもの買うときには引っ越しの事を考えての購入となります。

同じように転勤族の方々にとって、引っ越しは日常の一部となっていると思いますが、その度に悩ましいのが、荷物の多さと管理です。本記事では、転勤族の家族が荷物を増やさないための工夫に焦点を当て、スムーズで快適な引っ越しを実現するための5つのアイデアをご紹介いたします。

1. ミニマリストな生活スタイルの採用

転勤が頻繁な家庭では、ミニマリストな生活スタイルが大きな助けとなります。不要なものを持たないことで、引っ越しの手間が大幅に軽減されます。季節ごとにクローゼットを見直し、使っていないものは寄付や処分を心がけましょう。物を減らすことで、家族全体がより軽やかな気持ちで引っ越しに臨むことができます。当たり前といえば当たり前のように思えますが、こまめに物を捨てるというのはとても大事です。そうしないと引っ越しの前に捨てるものが多すぎてかなり大変になります。

 

2. デジタル化の推進

実はこれはとっても大事な事です。紙の書類や写真、本などはデジタルデータとして保存することで、物理的な荷物を減らすことができます。クラウドサービスを活用して重要な書類や写真をバックアップし、電子書籍やオンライン記事を利用することで、本の冊数も減少します。デジタル化は引っ越しの際の手間だけでなく、収納スペースの節約にも繋がります。我が家では本はほとんど無く、電子書籍で管理していますし、増えがちな子供の写真などもクラウドサービスを常に活用していつでもケータイやタブレットで見ることが出来るようにしています。

 

3. 積極的な不要品整理

家族全員で不要なものを見極め、定期的に整理を行うことが重要です。季節ごとの衣替えや、使わなくなった家具・家電の処分を心がけましょう。また、子供たちにも整理整頓の大切さを教え、不要なおもちゃや衣類を一緒に選別することで、家族全体が荷物を減らす意識を共有できます。

実際のところはすべてがうまくいくわけでは無いですが、子どもたちには『次の引っ越しの時にもこのダンボールに入る分しかおもちゃは持っていけないよ』と常に伝えるようにしています。いつも一定の量をキープできているわけでは無いですが、多く増やせない意識だけは持っておくように伝えています。

4. コンパクトな家具と収納の最適化

引っ越しのたびに新しい家になれることが多い転勤族の方々。その都度、折りたたみ可能な家具や収納が効率的です。コンパクトな家具は場所を取らず、必要な時にだけ使用できるため、引っ越しの際にもスムーズです。また、空間を最大限に有効活用するために、収納ケースや引き出しを使って整理整頓を心がけましょう。

小型の家具(服を入れるBOXなど)については、その土地その土地でしかない家具屋さんで購入してしまうと、追加で欲しくなった時に同じものが手に入らないという事になることがある為、なるべく全国展開している家具屋さんで購入するようにしています。

5. レンタルや共有サービスの活用

一時的なニーズに対応するために、必要なものを買うのではなく、レンタルや共有サービスを利用することが荷物を減らす手段となります。例えば、引っ越し先で必要なキッチン用具や家電などをレンタルすることで、不要な購入を避けることができます。これにより、引っ越し先での新しい生活に柔軟に対応できます。レンタルについては感じ方に個人差があると思いますので、強くオススメはしていませんが、一時的に使うものについてはレンタルもいい方法だと思います。ものによっては自治体で貸し出しをしているパターンもあります。(地域によって異なります)

結びつける

転勤族の生活において、荷物の増加はストレスの原因となりますが、上記の工夫を取り入れることで、家族全体がより快適で軽やかな引っ越し体験を得ることができます。ミニマリストな生活、デジタル化、不要品整理、コンパクトな家具の活用、そしてレンタルや共有サービスの利用は、荷物を最小限に抑え、新しい環境での生活をより楽しいものにする鍵となります。引っ越しの度にこれらのアイデアを実践することで、家族全体が円滑かつポジティブな転勤生活を送ることができるでしょう。

色々と書いてきましたが、各項目についてもっと詳しく書いた記事もそのうち書こうと思っていますのでまぜひ見に来てくださいね。

 

 

【妻のつぶやき・朝の髪】忙しい朝の髪どうしてる?すぐ整えたい朝の時短ヘアケア

こんにちは!

『コニタンち』のコニタンです。

 

朝のヘアケアどうしてます??

突然ですが、髪の話。

私の髪は今はロングヘアなんですが、夜にしっかり?(しっかりじゃないに時もあるケド・・・汗)乾かして寝ても、やっぱり朝になるとちょっと寝癖が付いていたり、なんかぱさぱさになってるなと感じたり・・・

オイル系の物を付けると潤うっていうよりべたついてる?って感じになることも多くて・・・

 

困ってる・・・

 

いや、困っていた‼

 

困ってたんですけど、もう困ってなくて‼

ちょっと神製品を見つけまして‼

 

下の画像は娘の髪なんですが・・・(自分の頭を撮影しようと思ったら全然うまく撮れなくて・・・)

 

寝起きの髪はボサボサで、このままじゃ外に出られない状態です!

f:id:konitanchi:20240220145156p:image

この髪を『オルナオーガニックのヘアウォーター』でささっと手入れすると

 

f:id:konitanchi:20240220145337p:image

 

こう!

 

こうなる‼︎

 

すごない?

 

すごいんですよね!

 

これがめちゃくちゃ時間かけてとかじゃなくて、シュシュシュっとして、ドライヤーで3分くらい

 

できる!

 

それならできる!

 

ヘアウォーターを使うようになって朝の手入れの悩みとおさらば出来ました!忙しい朝でも簡単に使えて、魅力的なヘアセットが手に入るんですよ!

 

オルナオーガニックのヘアウォーターの魅力

1. オーガニックな成分でやさしいケア:
   オルナオーガニックのヘアウォーターは、天然由来のオーガニック成分が豊富に配合されています。髪にやさしく、余計な負担をかけずに美しい髪を保つことができます。

 

2. 爽やかな香りで気分アップ:
   朝のヘアケアは気分も整えたいもの。オルナオーガニックのヘアウォーターには爽やかな香りが広がり、気分爽快になります。香りが続くので、一日中心地よい香りを楽しむことができます。

 

3. 手軽なスプレーボトルで簡単セット:
   スプレーボトルなので、手軽に髪にシュッと吹きかけるだけでOK。ワンプッシュで広がる微粒子が均一に髪に行き渡り、まるでサロンのような仕上がりになります。

 

4. しっとりなめらかな仕上がり:
   ヘアウォーターの特長的な使用感は、しっとりなめらかな仕上がり。髪にうるおいを与え、まとまりのあるサラサラな髪に仕上げてくれます。

 

朝のヘアケアが時短になるヘアウォーターの使い方

1. 何もしていない髪にスプレー:
髪にヘアウォーターをシュッとスプレー。毛先から根元まで均等に馴染ませます。

2. ドライヤーで乾かす:
   指で髪を整えながら、上から下に向かってドライヤーを当てる。てぐしでもいいけど、ブラシやコームでとぎながら乾かすツヤッツヤに‼

 

20%OFFクーポン有!【公式】オルナオーガニック【楽天ランキング1位】ヘアウォーター ノンシリコン さらさら ヘアアイロン 対応 無香料 ヘアミスト ヘアスプレー 200ml価格:2037円
(2024/2/20 15:08時点)
感想(3112件)

 

 

 

朝の忙しさも楽しく!

オルナオーガニックのヘアウォーターは、朝のヘアケアをラクにしてくれる頼れるアイテム。簡単な使い方で理想の髪型が手に入り、朝の時間も楽しくなります。ぜひ一度試してみてくださいね。

忙しい朝でも美しい髪で自信を持って一日をスタートしましょう。それでは、次回の記事でお会いしましょう。美しい朝のひとときをお過ごしください!

 

 

親子で楽しむ至福のスイーツ!チョコ掛け柿の種の魅力

こんにちは、みなさん!コニタンです。

今回は、家族と一緒に楽しむことができる、甘くてサクサクなスイーツ、「チョコ掛け柿の種」についてお話ししましょう。

子どもと一緒に食べると、楽しいひとときが広がりますよ!

 

チョコ掛け柿の種の魅力

1. 甘さとしょっぱさのハーモニー:
   チョコレートの甘さと柿の種のしょっぱさが絶妙にマッチ!一粒食べるたびに口の中で広がる甘さとしょっぱさのハーモニーは、子どもたちにとってもクセになる美味しさです。

2. 手軽に楽しむおやつ:
   パッケージから取り出して、そのまま手でつまんで食べるだけ。手軽で気軽に楽しめるので、急なおやつのお供にもピッタリです。

3. おやつタイムが楽しくなる:
   子どもたちと一緒に食べるおやつは、特別な時間。チョコ掛け柿の種は、そんなおやつタイムをさらに楽しくしてくれること間違いなし!

親子で楽しむポイント

1.クッキングタイム:
   チョコ掛け柿の種を使ったクッキングに挑戦してみてはいかがでしょう?クッキーやマフィンのトッピングとして使ったり、アイスクリームにトッピングしてみたりと、アレンジの幅は広がります。

2. おうちカフェで楽しむ:
   おうちカフェ気分を味わうために、ホットココアやコーヒーと一緒に楽しんでみましょう。子どもたちと一緒にこだわりのおやつを楽しむ時間は、特別な思い出になります。我が家では、カフェで出てくるようなおしゃれなお皿にあえて並べてみたりすることで、気分をあげたりしています。

 

よく買う美味しいチョコ掛け柿の種はコチラ


 

 

おわりに

チョコ掛け柿の種は、子どもと一緒に楽しむのに最適なスイーツ。その特有の食感と絶妙な組み合わせは、家族の笑顔を引き出す秘密かもしれません。親子で一緒に楽しむ、ちょっとしたひとときが、心に残る思い出になることでしょう。

おやつの時間がもっと楽しくなるよう、チョコ掛け柿の種を手に取って、家族と一緒に美味しさを共有してみてくださいね。

それでは、次回の記事でお会いしましょう!美味しいおやつで、幸せなひとときを過ごしましょう。

【妻のつぶやき・子どものご飯】子どもの笑顔が咲く!お肉の巻きずしで楽しい食卓

こんにちは!『コニタンち』コニタンです。

 

子どものご飯ってバリエーション少なくない?

子どもってまだまだ好き嫌いとか、食べむら?っていうのかな・・・

食べたり食べなかったりがありますよね。そんな我が家の子どもたちも、大好きな物の時は別で、ばくばくと、しっかりと、食べてくれます‼

 

そんな我が家の子どもたちが大好きな料理の一つ、《お肉の巻きずし》はちゃちゃっと焼いたお肉を巻きずしにしただけの物ですが、我が家の子どもたちは、お肉が大好きなので、特に焼きのりで包まれた巻きずしは大ヒット!そんな子どもたちの笑顔が食卓を明るく彩っています。

 

焼きのりの魅力

子どもたちがお肉の巻きずしを好きな理由は、その美味しさだけでなく、焼きのりの香ばしさや食べやすさにもあります。焼きのりは手軽に使えて、包む作業も子どもたちにとっては楽しみの一環。食べることが楽しみな料理は、親としても嬉しい瞬間ですね。

 

お肉の巻きずしのレシピ

さて、我が家のお肉の巻きずしのレシピをご紹介しましょう。

材料:
・お肉(豚肉や鶏肉など、お好みのもの)
・焼きのり焼き肉のタレ
・ご飯
・好きな具材(キュウリやアボカド、卵焼きなど)

 

手順:
1. お肉は食べやすい大きさに切り、お好みの焼き肉のタレで味付けします。
2. ご飯を焼きのりに広げ、手前にお肉と具材をのせます。
3. 手前から巻き込むようにして、巻きずしの形に仕上げます。

 

子どもと一緒に楽しむポイント:
巻く作業は子どもと一緒にもできます。手伝ってもらいながら楽しい時間を共有しましょう。
お肉と好きな具材を選ばせて、自分だけのオリジナル巻きずしを作るのも楽しいアイディアです。

 

我が家では沢山使うので楽天でいつもこちらの海苔を購入して、家から切らさないようにしています。

 


 

 

食卓を明るく彩る子どもの笑顔

お肉の巻きずしは、手軽で美味しく、子どもたちが喜んで食べてくれる一品です。食卓に笑顔があふれると、家族の絆も一層深まりますね。

我が家では、子どもたちが「今日の夕飯はお肉の巻きずしね!」とワクワクしてくれることが何よりの喜びです。ぜひ、あなたの家でも子どもたちと楽しいひとときを過ごしてみてください。美味しい巻きずしで笑顔が広がることを心より願っています。

それでは、次回の記事でお会いしましょう!お楽しみに。

 

日常の小さな幸せに耳を傾けて家族とのかけがえのない日々を

初めまして、このブログの筆者です。

日々の生活にはさまざまな出来事や感動がありますが、私たちはその中で忙しさに巻き込まれ、些細な幸せを見逃してしまうことがあります。このブログでは、家族とのかけがえのない日々を大切にしつつ、毎日を少しでも豊かにしたい、そんな思いでいきている筆者の日々をつづっていきます。

日々の生活で、私たちは慣れた商品やサービスに頼りがちですが、時には新しい発見が生活を素敵に彩ることがあります。私はそんな発見を共有し、私にとっても、家族にとっても、皆さんにとっても新しい魅力を提供したいと考えています。新しい商品やアイディアに触れることで、日常にワクワク感をプラスできたらと思っています。

ブログでどんなコンテンツを提供していくのか?

このブログでは、様々なカテゴリーのオススメ商品やサービスをご紹介することもあります。

食品、ファッション、生活雑貨、テクノロジーなど、ジャンルは幅広く、日常生活をより楽しく、便利にするアイテムをピックアップしていく予定です。商品だけでなく、使い方やアレンジのアイディアも共有していきますので、どうぞお楽しみに!

あなたのご意見もお待ちしています!

みなさんの意見や感想、オススメのアイテムなど、どしどしコメントやお便りをお待ちしています。一緒に新しい発見を共有して、より充実した日常を築いていきましょう!

これからも一緒に素敵な商品を発見し、楽しい時間を共有していけることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします!

次回の記事もお楽しみに!では、またお会いしましょう。